【写真付きで徹底解説】自宅で簡単!バチの当たらないお札の処分方法

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
写真付き徹底解説】自宅で簡単!バチの当たらないお札の処分方法

お札は神仏の加護が宿っているため、不要になってもすぐに捨てられません。

お札の処分方法は

  • 神社に返納
  • 年始のどんと焼き
  • 自宅で処分

の大きく3つに分けられます。

今回はご自宅で処分する方法を解説します

必要な物は100円ショップで揃いますし、時間も5分程度です。

「ご自身の供養では不安」な方のため、プロにお焚き上げを依頼できるサービスも解説します。ぜひお役立てください。

\ スマホで楽々申し込み /

自宅でお札を処分する準備

お札を自宅で処分する時は、供養を自分で行う必要があります。供養せずに捨てると、「バチが当たりそうで怖い」と後悔する原因になるのでやめましょう。

用意する物

用意する物は2つです。スーパー・100円ショップで購入できます。

  • 和紙:1枚
  • 粗塩(未精製の天然の塩):少々

供養に必要な量は少しです。100円ショップの商品は内容量が多すぎず、供養用におすすめです。

私の近所のダイソーでは、文具コーナー「習字紙」の場所にありました。

ダイソーの習字半紙

粗塩はレジ近くのお菓子・調味料コーナーにありました。近所のダイソーの2件中1件は調味料コーナーがなかったので、全店舗に置いてはいないようです。

粗塩の写真

パッケージに「粗塩」と書いてあるので分かりやすいです。

【写真で解説】自宅でお札を供養し、処分する方法

お札の供養の手順は簡単です。感謝の心を込めて行いましょう。

1.白い和紙にお札を置く

白い和紙に置かれたお札

きれいな和紙の上に、お札を置きます。お札にほこりや汚れがあれば、軽くでよいので掃除しましょう。

2.お札を粗塩でお清め

粗塩をお札にかけて供養する

お札に粗塩をかけて清め、供養します。お札に宿る神仏に、心をこめて感謝しましょう。

3.和紙でお札を包み、燃えるゴミとして捨てる

和紙に包まれたお札

供養が終わったお札は、和紙に包みましょう。後は自治体のルールに従い、ゴミとして処分できます。

自宅から宅配!プロにお札・お守りの供養を頼める「みんなのお焚き上げ」

お札は自分で供養すれば、自宅で処分できます。しかし、

自分の供養だけではバチがあたりそうで不安

と感じる方はいませんか?

実はお札の供養とお焚き上げを、プロに頼めるサービスがあります。有料ですが、自宅で好きな時間にできるので、忙しい方でも使いやすいです。

私のおすすめは、キットに詰めて返却するだけの「みんなのお焚き上げ」です。お札を送ると、群馬県の山名八幡宮で供養・お焚き上げを行ってくれます。

みんなのお焚き上げ トップページ
山名八幡宮(山名八幡宮)とは

840年の歴史があり、宗派・神社・お寺を問わずお札をお焚き上げしています

お札なら、税込み1,650円のレターサイズS(A4大)がちょうどよいプランです。余ったスペースにお守り・写真など、自分で処分しにくい品も同封できます。

利用者満足度が96%超の優良サービスなので、プロに供養を頼みたい方はぜひ活用してください。

\ スマホで楽々申し込み /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!