お札は受けた神社に持参して返すのが基本です。しかし多忙だったり、神社が遠方だと直接返納するのは難しいですよね。
実はお札は違う神社に返納できる場合があります。家庭でも取り組みやすい方法と、返納にかかる金額をお伝えします。
マナーを守れば大丈夫です
この記事は次のような方におすすめです。
- お札を違う神社に返したいが、バチが当たらないか心配
- 違う神社に返納したら失礼ではないか不安
- お焚き上げ料がいくらか知りたい
お札を無事返納する所まで解説しますので、ぜひ参考にしてください。
\ スマホで楽々申し込み /
お札は違う神社に返納できる。マナーを守ってお納めする方法3つ
お札は受けた神社に、直接持参して返納が原則です。違う神社に返す場合はマナーを守って返納しましょう。
近所の神社に返納
一番簡単なのは、近所の神社での返納です。神社によっては、他社で受けたお札でも返納させてくれます。
他社の返納はよしとしない神社の場合は、断わられます
最寄りの神社に他社のお札を返納したい場合は、事前に返納できるか必ず問い合わせましょう。
お焚き上げサービスで返納
有料ですが、宅配のお焚き上げサービスを利用するとお手軽に返納できます。
使い方は簡単で、宅配キットを注文し、お札を詰めて返送するだけです。
私のおススメサービスは「みんなのお焚き上げ」です。お札を受けた神社に縛られず、ポストから返納できます。
- 返納先は宗派・お寺・神社を問わず受け入れてくれる「山名八幡宮(群馬県)」
- 宅配キットはレターサイズS(A4大、税込1,650円)がちょうどいいサイズ
- 年中無休で発送可能
利用者の満足度が96%以上(2024年7月時点)と非常に高く、丁寧なアフターフォローが特徴です。
- 進捗のメール連絡がこまめ
- 月1~2回とお焚き上げが頻繁
- 供養がダイジェスト動画で確認できる
- 完了後、お焚き上げ証明書を郵送
お札を供養してからお焚き上げするので、丁寧に返納したい方にもピッタリです。
\ スマホで楽々申し込み /
年始のどんと焼きで返納
年末が近いなら、どんと焼きに持ち込むのがおすすめです。どんと焼きは、1月15日頃に神社や田んぼで行われる行事です。お正月飾りのしめ縄や門松をお焚き上げしますが、お守りや古札も持ち込めます。
どんと焼きの前に、お札の供養を自分で行う必要があります。必要な物は次の2つです。
- 半紙(書道用のサイズの和紙)
- 粗塩
どちらも100円ショップやスーパーで購入できます。供養方法も簡単です。
- 白い半紙にお札をのせる
- 粗塩をかけてお清めする
- 半紙で包む
- どんと焼きでお焚き上げする
どんと焼きに持ち込む際は、燃えにくいお札のカバーや金具は外し、完全に燃える部分のみお焚き上げに出しましょう。
番外編:受けた神社に郵送で返納
違う神社に返納する方法ではありませんが、番外編として受けた神社へお返しする方法を解説します。
お札を受けた神社に返納したい方は、まず郵送で返納できるか問い合わせましょう。
持参のみでしか受付できない神社もあります
郵送受付できる場合、次の物を用意しましょう。
- お礼状(一筆箋でOK)
- 現金書留用封筒(郵便局またはゆうゆう窓口で購入可能、21円)
- お焚き上げ料(お札の半額程度の現金)
- 現金書留の手数料480円
お札・お焚き上げ料・お礼状を現金書留用封筒に同封し、郵便局窓口から書留として郵送しましょう。
郵送して返納する方法は、4つの方法で一番やることが多く大変です。次の2点は特に手間に感じます。
- 普通の封筒で現金は郵送できないので、郵便局に行く必要あり
- お礼状作成やお焚き上げ料同封の手間がある
忙しい方はお焚き上げサービスを使い、時短するのもよいでしょう。
\ スマホで楽々申し込み /
お札を違う神社に返納する時にかかる金額
返納方法 | 金額 |
---|---|
近所の神社 | ¥0 |
お焚き上げサービス | 1,650円(税込)~ |
どんと焼き | ¥0 |
受けた神社に郵送 | 521円+お焚き上げ料+郵送料 |
一番安いのは近所の神社と、どんと焼きです。「近所の神社が返納を許可してくれた」「年始のどんと焼きが近日ある」場合は積極的に利用しましょう。
お札を受けた神社に返送する場合、次の費用がかかります。
現金書留の手数料(480円)+専用封筒(21円)+お焚き上げ料+郵送料
専用封筒の購入と、書留発送時に郵便局へ行かねばならない点に注意です。
最も高額なのはお焚き上げサービスです。最小のレターサイズSで1,650円かかります。宅配キットに詰めて送るだけの手軽さが魅力なので、金額はかかっても時間を節約したい人向けです。
\ スマホで楽々申し込み /
お札はいつまでに返納すべき?持ち続けていい?
お札は受けから1年たった時、もしくは願いが叶った時に返納します。しかし、次の場合は無理に返納する必要はありません。
- 大切な人からもらった
- お札に思い出がある
無理に返納しなくてもよい場合は、引き続き大切に扱いましょう。
お札を違う神社に返納する時にはマナー重視。お焚き上げサービスは手軽
お札は受けた神社に返納が基本ですが、遠方や多忙で難しい場合は次の方法で返納しましょう。
- 近所の神社に返納
- お焚き上げサービスで返納
- 年始のどんと焼きで返納
- 受けた神社に郵送で返納
4つの中で最も簡単で、時期のしばりもないのがお焚き上げサービスです。購入した宅配キットにお札だけ詰めて返送するだけなので、マナーを守りつつ簡単に返納できます。
宅配サービスの「みんなのお焚き上げ」は、最小サイズのレターサイズSが1,650円(税込)と使いやすい価格です。忙しい方、神社が遠方で返納が大変な方はぜひご利用ください。
\ スマホで楽々申し込み /